お気に入りのマルチウォーマー
こんにちは。うさぎやです。
いつもご利用ありがとうございます。
月火曜日 定休日。
曇りや雨が続いてますね。
秋から冬へ、肌寒い雨もあれば、
梅雨を思わせる蒸し蒸しな雨もあったりで
体調管理、服装の調節が難しい今日この頃です。
せっかくの休日なのに、昨日も朝は雨模様。
天気予報では午後からは曇り。
それを信じて、高尾山へ向けて出発!
普段、山登りは全くしません。
なので、どんな服装がよいのかわからないのに
更にこの不透明な気候。
何を着るのか、そして羽織ものはどうするのか
めちゃくちゃ悩みました。
動き出す前は、やっぱりひんやりしてます。
リフトに乗ったら、更にひんやり。
でも歩き出して数分で身体が温まってきて、頂上まで45分という、初心者も初心者な山登りではありましたが、着く頃には汗をしっかりかいてました。
そんなクルクルと気温も体温も変わる時、
便利で最近持ち歩くのがマルチウォーマー。
腕にも足にも使えるタイプ。
お気に入りは
「くらしきぬ」さんの
シルク&ウール マルチウォーマー
黒は昔のタイプ。肌触りを含めた着け心地がとても良くてリピ買い。それがベージュの方です。
もうひとつリピ買いは
「かぐらや」さんのかぐらやロール
長いタイプで販売しており、(下がカットする前)
それをカットして使うという、ユニークなもの。
100%天然素材ではありませんが
色が可愛くて沢山揃えて楽しんでます。
どちらのメーカーも
紫外線防止を目的として作られてはいませんが
そのままよりいいかと思って、夏は日よけとしても使用してます。
その時の状況でつけたり、とったりがしやすいのがとにかく便利。足首、手首、首をカバーするのかしないのかだけなのに全く、体感違います。
洋服やインナーは何枚も重ね着すると肩周り、腕周りがなんだか動きづらく肩こりの原因になることがあり、私はあまり好きではありません。
裾の広がったタイプのボトムスを選ぶ傾向にある私は、この時期足元がスースーします(笑)
冬は厚手のタイツを履いて防寒しますが、今はまだそれをすると暑い。
そう、問題は季節の変わり目なのです。
気温が1日の中で上下するので、昼間はいいのに朝夕は…なんてこともよくあります。
そんな時、着替える必要はなくて、このマルチウォーマーを付けるだけで結構あったかくなるんです。
温活の基本!3つの首を温める。オススメです。
それぞれ違う時期に偶然知ったメーカーでしたが、
倉敷からモノづくりを発信しているブランドでした。
倉紡が生まれた街でもあり、生地の生産が盛んな街なのでしょうね。
関連記事