おはようございます。うさぎやです。
いつもご利用ありがとうございます。
卯屋は今週19・20・21日(月火水)
定休日&仕込み日でお休みです。
どうぞよろしくお願いします。
今日は先週訪れてとっても楽しかった由比の街と広重美術館のお話しを。
現在、広重美術館では
「広重か北斎か」と題して二人の絵師によって描かれた富士を観ることができます。
なんとなーく名前は知っているし、教科書で見たことあるかなぁ。くらいの知識。
そうそう、永谷園のお茶漬けに付いてたカードが知らぬ間に擦り込まれてたのかも〜。
なんとなく見たことある浮世絵が色々あり、それだけでテンションも上がります。
もう、ど素人過ぎて
浮世絵の風景版画がこんなにも細分化された分業で、それぞれのパートにプロフェッショナルがいることを初めて知り、
では、絵師である広重と北斎は何をする人??という疑問も湧いてきたりして…
そんな私達でも面白い!絵そのものにやっぱりチカラがあるって、こういうことなのでしょうね。
広過ぎない広重美術館。私的には隅々まで楽しめる感じがしてこのくらいのサイズ感が好みだったりします。
前半後半で展示の入替があるようなので、後半も是非是非伺いたいと思いました。
そう思ったのには、もう一つ理由が…
それはこの由比の街をとっても楽しめたこと。
何がそんなに魅力的だったかといえば、ズバリそれは人、この由比の街のおばちゃん達が、会う方会う方いい人ばかりだったから。
お蕎麦屋さんのおばちゃんも
釜揚げしらすや桜エビを売ってるお店でも
極め付けはこの桜エビサブレを売っているお店のおばちゃん!
由比の街の地図や冊子を頂いちゃいました。
この地図が私にはドストライク!もうメチャクチャ好きな感じなのですよ。
昨年「掛巡るマップ」を作ったからか、なんだか妙に親近感というか、シンパシーみたいなものを感じたりして。(このお店のおばちゃんが作ったわけではないのだけど)
そしてこの地図を見るとまたまた由比に行きたくなる!
どのお店でも他愛もない会話をしながらお買い物するのがとっても心地よい時間でした。
美術館前の街並みも情緒ある建物が残っていて、それも楽しめます。
桜エビが有名な由比、桜エビには蕎麦?なのか蕎麦屋さんが多いのも印象的でした。1件1件巡ってみたい〜
私達が入ったお店は、みやげもの屋さんと合体?していてあんまり期待していなかったのに、めっちゃ美味しかった!見た目で判断してごめんなさい。でした。
見習いたいおばちゃん達が目白押しの由比の街。オススメですよ〜。