玄米茶、和紅茶の水出し方法
おはようございます。うさぎやです。
いつもご利用ありがとうございます。
少し前になりますが
卯屋で販売しているひらの園さんの玄米茶を水出で使用する場合の水量についてご質問頂きました。
少し遅くなりましたが
ひらの園さんからアドバイスを頂きましたので
こちらでご紹介します。
ちなみにひらの園さんの和紅茶も同様のやり方で美味しく淹れられるそうです。
写真のように
少量の湯でまずお茶を淹れてから、水を足すと美味しく淹れられるそうです。
個人的には、氷で急冷するのも、冷たいものが苦手でなければオススメです。
水1Lにティーバッグ2〜3個が目安
ひらの園さんの玄米茶、和紅茶に限らず、
お茶はお湯で淹れる方が香りや味がしっかり出るとは思います。
が、その分、淹れ方(特にお湯の温度)を間違えると苦味や渋みが強く出たりもします。
水出しは柔らかな味わいになるのが嬉しいですよね。
こうやって少量のお湯でまず淹れる方法は、ミルクティーでも使えます。牛乳の膜が茶葉を包んでしまうため、最初からミルクを入れてしまうとせっかくの美味しいお茶の香りや成分が抽出できません。
そこで、まずは少量の湯で成分を出してから牛乳を足すのがコツです。
ゆったりしたお茶時間、大切ですよね。
是非是非お試し下さいませ〜♪
営業時間 11時〜18時
お電話つながるのは営業時間内
ご予約のお電話は12時以降ですと助かります。
TEL 0537-21-3178
関連記事